アルトクラとアルトサックスのリード
アルトクラとアルトサックスのリードを比べてみた。
サックスは定番のラヴォーズ。
カットの部分とかはほとんど同じ。
ほんの少し(1ミリくらい)サックスリードの全長が短い。
ただ、これはラヴォーズとヴァンドレンの仕様の違いかと思い、
V16も比べたが、これも短い。
残念ながら、サックスの青箱ヴァンドレンは最近使ってないので
検証できず。
ちなみにヘムケのサックスリードも若干短い。
ということで、アルトクラのリードのほうがやや長いのがデフォルト・・?
アルトクラをアルトサックスのリードで吹いてみました。
アルトクラをヴァンドレンの2.5で吹く僕には、サックスのMでは柔らかいが、
結構吹きやすい。
ラヴォーズの腰のなさが、パレット全体の鳴りに変わるような感じ。
音色は平坦だけど、ヴィブラートがいい感じでかかります。
やっぱり、アルトクラにもシングルリードのほうがいいのでは・・
と考えていると気がついたことが・・。
なんか・・・サックスみたいなんだよ。。。
ちょっと音色とか、奏法とかがサックスに似てくる。
これは僕の意図してる方向ではない・・・。
ヴァンドレンの純正(?)に替えてみると、腰の厚い部分の抵抗感が
クラリネットらしい木管の音をつくってくれ、上品で重厚な響きがする。
クラシックをやるわけではないが、このへんのイメージで吹きたいかな。
バスクラのセッティングで、あるクラシック演奏家の方が苦言を述べていた。
開きの大きいマウスピースと軽いリードでバスクラを吹くのは、サックスのようで
本来のバスクラの吹き方ではない・・・といったような。
その意味がわかる気がします。
ちょっと開きのあるマウスピースと、ちょっと軽くて、ちょっと腰のあるリードで
ちょっとサックスのような、そこそこ上品で、エモーショナルで・・
そんなアルトクラを吹きたいと思っています。
サックスは定番のラヴォーズ。
カットの部分とかはほとんど同じ。
ほんの少し(1ミリくらい)サックスリードの全長が短い。
ただ、これはラヴォーズとヴァンドレンの仕様の違いかと思い、
V16も比べたが、これも短い。
残念ながら、サックスの青箱ヴァンドレンは最近使ってないので
検証できず。
ちなみにヘムケのサックスリードも若干短い。
ということで、アルトクラのリードのほうがやや長いのがデフォルト・・?
アルトクラをアルトサックスのリードで吹いてみました。
アルトクラをヴァンドレンの2.5で吹く僕には、サックスのMでは柔らかいが、
結構吹きやすい。
ラヴォーズの腰のなさが、パレット全体の鳴りに変わるような感じ。
音色は平坦だけど、ヴィブラートがいい感じでかかります。
やっぱり、アルトクラにもシングルリードのほうがいいのでは・・
と考えていると気がついたことが・・。
なんか・・・サックスみたいなんだよ。。。
ちょっと音色とか、奏法とかがサックスに似てくる。
これは僕の意図してる方向ではない・・・。
ヴァンドレンの純正(?)に替えてみると、腰の厚い部分の抵抗感が
クラリネットらしい木管の音をつくってくれ、上品で重厚な響きがする。
クラシックをやるわけではないが、このへんのイメージで吹きたいかな。
バスクラのセッティングで、あるクラシック演奏家の方が苦言を述べていた。
開きの大きいマウスピースと軽いリードでバスクラを吹くのは、サックスのようで
本来のバスクラの吹き方ではない・・・といったような。
その意味がわかる気がします。
ちょっと開きのあるマウスピースと、ちょっと軽くて、ちょっと腰のあるリードで
ちょっとサックスのような、そこそこ上品で、エモーショナルで・・
そんなアルトクラを吹きたいと思っています。
マウスピースとリード
サックスのマウスピースとリードです。
ソプラノ ?バリ64 ラヴォーズ M
アルト ?メイヤー6 ラヴォーズ M
テナー ?オットリンク 8 ラヴォーズ MS
バリトン ?ジョディジャズ 7 ラヴォーズ M
Bbクラ ?B45 レゼルブ 3
アルトクラ ?B44 ヴァンドレン 2.5
バスクラ ?チャールズベイ MO ヴァンドレン 2
・・・ソフトというか、軽いセッティングです。
このくらいじゃないと、持ち替えた時、各楽器間で違和感を感じます。
スムーズに抵抗なく持ち替えられるというのが、現在のセッティング
持ち替え多用の基本です。
Bbクラのリード、最近はリコのレゼルブを使っていますが、
基本的にはヴァンドレンです。
サックスはアメリカンカット、クラリネットはフレンチカットを使います。
一番の理由は・・・・
アルトサックスとアルトクラ、テナーサックスとバスクラ、
リードの形状がほぼ同じなので、間違わないため。
シングルカットのリードなら、ああサックスのリードかってすぐわかりますから。
ところで・・アルトクラをアルトサックスのリード(特にアメリカンカット)で吹くと
どうなるのか・・・?
そのうち、報告します。
ソプラノ ?バリ64 ラヴォーズ M
アルト ?メイヤー6 ラヴォーズ M
テナー ?オットリンク 8 ラヴォーズ MS
バリトン ?ジョディジャズ 7 ラヴォーズ M
Bbクラ ?B45 レゼルブ 3
アルトクラ ?B44 ヴァンドレン 2.5
バスクラ ?チャールズベイ MO ヴァンドレン 2
・・・ソフトというか、軽いセッティングです。
このくらいじゃないと、持ち替えた時、各楽器間で違和感を感じます。
スムーズに抵抗なく持ち替えられるというのが、現在のセッティング
持ち替え多用の基本です。
Bbクラのリード、最近はリコのレゼルブを使っていますが、
基本的にはヴァンドレンです。
サックスはアメリカンカット、クラリネットはフレンチカットを使います。
一番の理由は・・・・
アルトサックスとアルトクラ、テナーサックスとバスクラ、
リードの形状がほぼ同じなので、間違わないため。
シングルカットのリードなら、ああサックスのリードかってすぐわかりますから。
ところで・・アルトクラをアルトサックスのリード(特にアメリカンカット)で吹くと
どうなるのか・・・?
そのうち、報告します。
使用楽器メーカー
使用楽器のメーカーです。
オーボエ・・・マリゴー
イングリッシュホルン・・・ロレー
ファゴット・・・メーニッヒ
フルート・・・サンキョー
ピッコロ・・・ヤマハ
ソプラノサックス・・・セルマー
アルトサックス・・・ヤマハ
テナーサックス・・・ヤマハ
バリトンサックス・・・ヤマハ
クラリネット・・・ヤマハ
アルトクラリネット・・・ヤマハ
バスクラリネット・・・クランポン
ヤマハ率、高いなぁ・・。
オーボエ・・・マリゴー
イングリッシュホルン・・・ロレー
ファゴット・・・メーニッヒ
フルート・・・サンキョー
ピッコロ・・・ヤマハ
ソプラノサックス・・・セルマー
アルトサックス・・・ヤマハ
テナーサックス・・・ヤマハ
バリトンサックス・・・ヤマハ
クラリネット・・・ヤマハ
アルトクラリネット・・・ヤマハ
バスクラリネット・・・クランポン
ヤマハ率、高いなぁ・・。
マルチリードの心得
昨日の夢の中にMichael Breckerが出てきた・・。
楽器のピッチが低いらしく、ちょっと右手でマウスピースを押し込んでいた。
冷えてたのかな?
サックスならこれで修正できるが・・・
オーボエなどダブルリードはそうもいかず、クラリネット系も僕の場合は押し込めるほど抜いていない・・。
ライブをやるI森ホールのピアノはとてもすばらしいが、ピッチが442かやや上。
明るい響きとその残響のせいで相当高く感じられる(らしい)。
そのピアノに対し、いざ吹こうとしても楽器が冷えているときなど、ひどくピッチが低い場合がある。
凹みます・・・。
カバーを掛けて暖めておくくらいしか解決策はないものか。
クラは樽の長さでなんとかなるけれど、アルトクラとかはどうしたものか・・・。
まぁ、結論は十分に暖めてから曲を始めましょうということなのかもしれないが、こんな事も2時間のライブをやった人でなければ説得力がないでしょう。
いわゆる楽器の持ち替えなどの数倍も神経を使います。
後に続く人たち・・がんばって。
次回はもう少しためになること書くようにします・・・。
楽器のピッチが低いらしく、ちょっと右手でマウスピースを押し込んでいた。
冷えてたのかな?
サックスならこれで修正できるが・・・
オーボエなどダブルリードはそうもいかず、クラリネット系も僕の場合は押し込めるほど抜いていない・・。
ライブをやるI森ホールのピアノはとてもすばらしいが、ピッチが442かやや上。
明るい響きとその残響のせいで相当高く感じられる(らしい)。
そのピアノに対し、いざ吹こうとしても楽器が冷えているときなど、ひどくピッチが低い場合がある。
凹みます・・・。
カバーを掛けて暖めておくくらいしか解決策はないものか。
クラは樽の長さでなんとかなるけれど、アルトクラとかはどうしたものか・・・。
まぁ、結論は十分に暖めてから曲を始めましょうということなのかもしれないが、こんな事も2時間のライブをやった人でなければ説得力がないでしょう。
いわゆる楽器の持ち替えなどの数倍も神経を使います。
後に続く人たち・・がんばって。
次回はもう少しためになること書くようにします・・・。
ライブの様子がブログに
サックス&ブラスマガジンのブログで、先日のライブのことが書かれてます。
楽器の数云々ということではなく、このユニットの音楽を気に入ってくれたようでうれしい。
次回は4月4日です。
サックス&ブラスマガジン、ブログ
楽器の数云々ということではなく、このユニットの音楽を気に入ってくれたようでうれしい。
次回は4月4日です。
サックス&ブラスマガジン、ブログ