アルトクラとアルトサックスのリード
アルトクラとアルトサックスのリードを比べてみた。
サックスは定番のラヴォーズ。
カットの部分とかはほとんど同じ。
ほんの少し(1ミリくらい)サックスリードの全長が短い。
ただ、これはラヴォーズとヴァンドレンの仕様の違いかと思い、
V16も比べたが、これも短い。
残念ながら、サックスの青箱ヴァンドレンは最近使ってないので
検証できず。
ちなみにヘムケのサックスリードも若干短い。
ということで、アルトクラのリードのほうがやや長いのがデフォルト・・?
アルトクラをアルトサックスのリードで吹いてみました。
アルトクラをヴァンドレンの2.5で吹く僕には、サックスのMでは柔らかいが、
結構吹きやすい。
ラヴォーズの腰のなさが、パレット全体の鳴りに変わるような感じ。
音色は平坦だけど、ヴィブラートがいい感じでかかります。
やっぱり、アルトクラにもシングルリードのほうがいいのでは・・
と考えていると気がついたことが・・。
なんか・・・サックスみたいなんだよ。。。
ちょっと音色とか、奏法とかがサックスに似てくる。
これは僕の意図してる方向ではない・・・。
ヴァンドレンの純正(?)に替えてみると、腰の厚い部分の抵抗感が
クラリネットらしい木管の音をつくってくれ、上品で重厚な響きがする。
クラシックをやるわけではないが、このへんのイメージで吹きたいかな。
バスクラのセッティングで、あるクラシック演奏家の方が苦言を述べていた。
開きの大きいマウスピースと軽いリードでバスクラを吹くのは、サックスのようで
本来のバスクラの吹き方ではない・・・といったような。
その意味がわかる気がします。
ちょっと開きのあるマウスピースと、ちょっと軽くて、ちょっと腰のあるリードで
ちょっとサックスのような、そこそこ上品で、エモーショナルで・・
そんなアルトクラを吹きたいと思っています。
サックスは定番のラヴォーズ。
カットの部分とかはほとんど同じ。
ほんの少し(1ミリくらい)サックスリードの全長が短い。
ただ、これはラヴォーズとヴァンドレンの仕様の違いかと思い、
V16も比べたが、これも短い。
残念ながら、サックスの青箱ヴァンドレンは最近使ってないので
検証できず。
ちなみにヘムケのサックスリードも若干短い。
ということで、アルトクラのリードのほうがやや長いのがデフォルト・・?
アルトクラをアルトサックスのリードで吹いてみました。
アルトクラをヴァンドレンの2.5で吹く僕には、サックスのMでは柔らかいが、
結構吹きやすい。
ラヴォーズの腰のなさが、パレット全体の鳴りに変わるような感じ。
音色は平坦だけど、ヴィブラートがいい感じでかかります。
やっぱり、アルトクラにもシングルリードのほうがいいのでは・・
と考えていると気がついたことが・・。
なんか・・・サックスみたいなんだよ。。。
ちょっと音色とか、奏法とかがサックスに似てくる。
これは僕の意図してる方向ではない・・・。
ヴァンドレンの純正(?)に替えてみると、腰の厚い部分の抵抗感が
クラリネットらしい木管の音をつくってくれ、上品で重厚な響きがする。
クラシックをやるわけではないが、このへんのイメージで吹きたいかな。
バスクラのセッティングで、あるクラシック演奏家の方が苦言を述べていた。
開きの大きいマウスピースと軽いリードでバスクラを吹くのは、サックスのようで
本来のバスクラの吹き方ではない・・・といったような。
その意味がわかる気がします。
ちょっと開きのあるマウスピースと、ちょっと軽くて、ちょっと腰のあるリードで
ちょっとサックスのような、そこそこ上品で、エモーショナルで・・
そんなアルトクラを吹きたいと思っています。
スポンサーサイト